2交代制と3交代制はどっちがいい?メリット・デメリットを紹介

  1. 医療転職.comトップ
  2. 記事一覧
  3. 2交代制と3交代制はどっちがいい?メリット・デメリットを紹介

2交代制と3交代制はどっちがいい?メリット・デメリットを紹介

従来は2交代制が一般的だった看護師の働き方ですが、近年働き方改革に伴って柔軟なシフトを採用するところが増えてきました。
最近普及してきた3交代制と、まだまだメジャーな働き方である2交代制を比較しながら解説します。

2交代制とは

2交代制とは
日勤、夜勤という二つのシフトで行う勤務体制のことです。
朝から夕方までを担当する日勤、夕方から朝までを担当する夜勤2つのシフトで業務を行います。

勤務体制ごとにメリットやデメリットがあり、それに伴って、働き方にも合う、合わないが出てきます。
自分は夜勤に向いているのか、日勤に向いているのかという点も人によって違います。

(1)向いている人の特徴
2交代、3交代ともに「夜勤」があるというのが最大の特徴です。
よって、この夜勤に向いているかどうかで交代勤務に向いているかどうかが決まってきます。
夜勤に向いている人は、主に下記のような人が当てはまります。

・独身や一人暮らしの人
・お金のために頑張れるという人
・睡眠環境にあまりこだわりのない人

夜勤は拘束時間が長く睡眠時間も乱れがちになるので、睡眠リズムが多少乱れても平気という人でないと慣れるまでが大変です。

(2)向いていない人の特徴
交代制勤務そのものに向いていないという人もいます。
今まさに子育てをしているなどの理由で時間的に長時間家を空けることができないという人や、不眠傾向があり睡眠に神経質な人は夜勤には向いていません。

可能であれば、入院施設のないクリニックで日勤のみの勤務にしたほうが良いでしょう。

(3)2交代制のメリット

・生活リズムの安定
・プライベートの確保

2交代制のメリットとしては、勤務時間が二つしかないのでリズムが崩れにくい点、勤務時間が長いかわりにプライベートの時間を確保しやすいという点があります。

夜勤の時間は3交代制よりも長いですが、その分夜勤明けからお休みを貰うことができれば、少し長い休日でゆっくりと羽根を伸ばすことができます。

(4)2交代制のデメリット

・夜勤だと長時間労働
・年齢を重ねると体力がキツイ

特に夜勤は12時間を超える長時間労働になるので、朝方になってくると集中力が切れてきてつらいという声をよく聞きます。

また、以前は2交代制で楽に勤務できていたのに、年齢を重ねると夜勤の長時間労働がつらくなってきたという理由で3交代制に移る人もいます。

3交代制とは

3交代制とは
3交代制とは、日勤、準夜勤、深夜勤といったような3つのシフトで行う勤務のことです。
夜勤が2つのシフトに分かれているのが特徴です。

準夜勤と深夜勤のように、夕方から深夜まで、深夜から明け方まで、というシフトで組まれていることが多いです。

(1)3交代制のメリット

・2交代制と比べると勤務時間が短い
・精神的負担が少ない

2交代制と比べると夜勤の勤務時間が半分程度と勤務時間が短く済みます。
拘束時間が短いので精神的な負担も少なくなります。


(2)3交代制のデメリット

・夜勤の回数が増える
・生活リズムが世の中とズレやすい

シフトが細かく分けられている分夜勤の回数が増えます。
そのため、業務時間が短く済むかわりに睡眠時間も短くなってしまうという状況になりやすいです。

看護師の1週間のスケジュールは?

看護師の1週間のスケジュールは?
2交代制と3交代制のメリットとデメリットを紹介してきました。
では1週間のスケジュールはそれぞれどのように変わるのでしょうか。
具体的なスケジュール例から考えてみましょう。

(1)2交代制

2交代制は日勤、夜勤の二つのシフトで配分されています。

日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌9:00というシフトで考えてみました。

月曜日 日勤
火曜日 日勤
水曜日 夜勤
木曜日 夜勤明け
金曜日 休み
土曜日 休み
日曜日 日勤

夜勤明けからの休みがあると、しっかりと体を休めることができます。

ただし、2交代制の夜勤は非常に長時間労働で、長い夜勤の時間をずっとお仕事モードで過ごすのは年齢と共につらくなってくる、という人も多いです。

(2)3交代制

3交代制は日勤8:00~16:30、準夜勤16:00~0:30、深夜勤0:00~8:30というシフトで、休日は2交代と同じ週2日もらえるものという条件で考えてみます。

月曜日 日勤
火曜日 深夜勤
水曜日 休み
木曜日 日勤
金曜日 準夜勤
土曜日 深夜勤
日曜日 休み

同じ1週間でも、夜勤を2つのシフトに区切っている分3交代制の方が夜勤の割合は高くなります。

必然的に日勤のあとに深夜というスケジュールが組まれやすくなるので、睡眠時間は3交代制の方が短くなりやすいです。

まとめ

まとめ
2交代、3交代は、一概にどちらが良い悪いとは言うことができません。

自分に合った働き方を探し、無理のないペースで働いて行けるシフトを選ぶことが最も大切です。

実際は2交代制と3交代制をミックスさせた勤務方法や、どちらでもない独自の勤務方法をとっている場所もあるようなので、ライフスタイルに合わせた職場を探してみましょう。