看護師なら知っておきたい!2025年問題で看護師に求められることとは
2023/11/14
2023/11/14
少子高齢化が進み、超高齢化社会を迎えることで起こるさまざまな問題をまとめて「2025年問題」と言います。2025年問題は、医療業界にも大きな影響を及ぼすと考えられます。
この記事では、現役看護師向けに2025年問題の概要や看護師に及ぼす影響、看護師が求められることなどをわかりやすく解説しています。キャリアプランや転職の検討材料として、ぜひ参考にしてください。
この記事では、現役看護師向けに2025年問題の概要や看護師に及ぼす影響、看護師が求められることなどをわかりやすく解説しています。キャリアプランや転職の検討材料として、ぜひ参考にしてください。
現役看護師必見!2025年問題とはそもそもどんなものなのか
2025年問題とは、日本の高齢化がさらに進むことで起こる、さまざまな社会問題を指します。
2025年には、1947~1949年の第一次ベビーブームで生まれた「団塊の世代」の全員が、75歳以上の後期高齢者になります。団塊の世代はおよそ800万人存在し、彼らが後期高齢者になることで、後期高齢者の数は2,200万人に達し、国民の4人に1人が後期高齢者となります。
高齢者が増加するのとは対照的に、若い世代の人口や出生率は低下しており、20~60歳までの現役世代の割合が減少することによって、高齢者を支えることが難しくなりつつあります。
2025年には、1947~1949年の第一次ベビーブームで生まれた「団塊の世代」の全員が、75歳以上の後期高齢者になります。団塊の世代はおよそ800万人存在し、彼らが後期高齢者になることで、後期高齢者の数は2,200万人に達し、国民の4人に1人が後期高齢者となります。
高齢者が増加するのとは対照的に、若い世代の人口や出生率は低下しており、20~60歳までの現役世代の割合が減少することによって、高齢者を支えることが難しくなりつつあります。
社会全体に大きな影響!2025年問題によってどんな問題が起きるのか
2025年問題によって生じる主な問題を紹介します。
現役世代が減少することで働ける人が減り、深刻な労働力不足に陥る可能性が高いでしょう。そのため、幅広い業界で労働力不足が起こると考えられます。
日本国内で労働に従事できる年齢と定義されている「生産年齢」は、15歳~64歳までです。「令和4年版 高齢社会白書」によると、生産年齢は1995年の8,716万人をピークに年々減っており、2025年には7,170万人にまで減少すると予想されています。
高齢者の医療・介護費の自己負担額は1割なので、残りの9割は社会保障費から出ています。高齢になるほど病気などで医療が必要となるリスクや介護の必要性は高まるため、後期高齢者の増加は大幅な社会保障費の増大につながります。
社会保障費を支える現役世代が減少を続けているのにもかかわらず、社会保障費が増大し続ければ、社会保障費の不足により充分な医療・介護サービスを受けられなくなるかもしれません。最悪の場合は、社会保障制度の破綻に至る可能性もあります。
医師や看護師をはじめとする医療従事者は、現在も深刻な人手不足です。少子高齢化が進むと、医療ニーズが高まるのにもかかわらず、労働者人口が減少するため、さらに人手不足が深刻化するでしょう。
その結果、医療従事者の労働環境が悪化する、充分な医療を提供できなくなるなど深刻な事態が生じる可能性があります。
労働力が不足する
現役世代が減少することで働ける人が減り、深刻な労働力不足に陥る可能性が高いでしょう。そのため、幅広い業界で労働力不足が起こると考えられます。
日本国内で労働に従事できる年齢と定義されている「生産年齢」は、15歳~64歳までです。「令和4年版 高齢社会白書」によると、生産年齢は1995年の8,716万人をピークに年々減っており、2025年には7,170万人にまで減少すると予想されています。
医療費など社会保障が増大する
高齢者の医療・介護費の自己負担額は1割なので、残りの9割は社会保障費から出ています。高齢になるほど病気などで医療が必要となるリスクや介護の必要性は高まるため、後期高齢者の増加は大幅な社会保障費の増大につながります。
社会保障費を支える現役世代が減少を続けているのにもかかわらず、社会保障費が増大し続ければ、社会保障費の不足により充分な医療・介護サービスを受けられなくなるかもしれません。最悪の場合は、社会保障制度の破綻に至る可能性もあります。
医療従事者の人材不足が深刻化する
医師や看護師をはじめとする医療従事者は、現在も深刻な人手不足です。少子高齢化が進むと、医療ニーズが高まるのにもかかわらず、労働者人口が減少するため、さらに人手不足が深刻化するでしょう。
その結果、医療従事者の労働環境が悪化する、充分な医療を提供できなくなるなど深刻な事態が生じる可能性があります。
2025年問題で看護師が働く環境はどう変わる?看護師に求められることは?
2025年問題は、医療や看護のあり方を大きく変えるといわれています。ここでは、2025年問題が看護師に与える主な影響を紹介します。
2025年問題によって、看護師不足は深刻化すると考えられます。厚生労働省が発表したまとめによると、2025年の看護職員の供給は約175万~182万人と推計されています。
2025年の看護職員の需要は、約188万~202万人と推計されており、2025年には看護師が約6万~27万人不足する計算になります。
あくまで推計ですので実際に2025年になった時には、状況が変わっているかもしれません。しかし、今のところ2025年問題によって看護師不足が起きる可能性は高いと言えるでしょう。
「地域包括ケアシステム」とは、高齢者に介護が必要になった後も、住み慣れた地域でなるべく長くその人らしく生活するための支援体制を指します。
2025年をめどに構築が進められており、医療・介護・住まい・生活支援などがトータルで供給できる地域づくりを目指しています。
それに伴い、他の医療機関や介護施設などとのデータ連携、地域の特性に合わせた看護体制の整備などが必要になるでしょう。
2025年問題に対応するために、病院から地域へ高齢者医療の現場が移ることにより、在宅医療の重要性が高まります。
また、医療機関での看護師の配置も見直されます。例えば、患者7人に対して1人の看護師が配置される急性期病棟では患者10人に対して看護師1人の配置にするといったケースが増加すると考えられます。
看護師は、医師の指示のもと一定の医療行為ができる専門職です。医師の業務負担を軽減し、患者にスピーディーに医療を提供するために、看護師の裁量を拡大する動きがあります。
その一環として、2015年には国が定める研修を受講した看護師が、難易度が高い特定の医療行為を行える制度がスタートしました。研修が長期間におよぶことからスムーズに普及していないものの、今後受講しやすい体制が整い、より看護師の裁量は拡大していく傾向が強まるでしょう。
少子高齢化によって、限られた医療従事者で多くの患者を担当するようになるため、医療の効率化が求められます。効率化に大きな効果を発揮すると期待されているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)化です。
DXとは、データやデジタル技術を駆使し、業務プロセスや既存の枠組みそのものを変化させることを指します。医療現場での代表的なDXの事例は下記の通りです。
・全国医療情報プラットフォーム
医療機関・自治体・介護事業者が必要な医療データをスムーズに共有できるプラットフォームを指します。
・遠隔診断
自宅にいながら医師の診断を受けられるサービスです。医療機関のないエリアに住む患者や移動が難しい高齢者でも診断を受けやすくなります。
看護師不足が起きる
2025年問題によって、看護師不足は深刻化すると考えられます。厚生労働省が発表したまとめによると、2025年の看護職員の供給は約175万~182万人と推計されています。
2025年の看護職員の需要は、約188万~202万人と推計されており、2025年には看護師が約6万~27万人不足する計算になります。
あくまで推計ですので実際に2025年になった時には、状況が変わっているかもしれません。しかし、今のところ2025年問題によって看護師不足が起きる可能性は高いと言えるでしょう。
地域包括ケアシステムの構築が進む
「地域包括ケアシステム」とは、高齢者に介護が必要になった後も、住み慣れた地域でなるべく長くその人らしく生活するための支援体制を指します。
2025年をめどに構築が進められており、医療・介護・住まい・生活支援などがトータルで供給できる地域づくりを目指しています。
それに伴い、他の医療機関や介護施設などとのデータ連携、地域の特性に合わせた看護体制の整備などが必要になるでしょう。
訪問看護のニーズが高まる
2025年問題に対応するために、病院から地域へ高齢者医療の現場が移ることにより、在宅医療の重要性が高まります。
また、医療機関での看護師の配置も見直されます。例えば、患者7人に対して1人の看護師が配置される急性期病棟では患者10人に対して看護師1人の配置にするといったケースが増加すると考えられます。
看護師の裁量が拡大する
看護師は、医師の指示のもと一定の医療行為ができる専門職です。医師の業務負担を軽減し、患者にスピーディーに医療を提供するために、看護師の裁量を拡大する動きがあります。
その一環として、2015年には国が定める研修を受講した看護師が、難易度が高い特定の医療行為を行える制度がスタートしました。研修が長期間におよぶことからスムーズに普及していないものの、今後受講しやすい体制が整い、より看護師の裁量は拡大していく傾向が強まるでしょう。
医療のDX化が進む
少子高齢化によって、限られた医療従事者で多くの患者を担当するようになるため、医療の効率化が求められます。効率化に大きな効果を発揮すると期待されているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)化です。
DXとは、データやデジタル技術を駆使し、業務プロセスや既存の枠組みそのものを変化させることを指します。医療現場での代表的なDXの事例は下記の通りです。
・全国医療情報プラットフォーム
医療機関・自治体・介護事業者が必要な医療データをスムーズに共有できるプラットフォームを指します。
・遠隔診断
自宅にいながら医師の診断を受けられるサービスです。医療機関のないエリアに住む患者や移動が難しい高齢者でも診断を受けやすくなります。
2025年問題で看護師に求められるスキルはどう変わる?重要ポイントを解説
2025年問題は、医療現場や看護師の働き方に大きな影響を与えます。2025年を踏まえ、看護師に求められるスキルを紹介します。
病院内で完結する医療から、地域医療にシフトすることで、訪問看護のニーズが大幅に伸びると予想されます。
訪問看護の経験を積み、必要なスキルを伸ばすことでより看護師としての価値を高められます。
訪問看護で必要とされる主なスキルは、下記の通りです。
・患者の健康状態くみとって適切な看護計画を立てる
・内服薬の管理・カテーテル類の交換など幅広い医療処置ができる
・患者や家族に看護方針をわかりやすく説明する
地域包括ケアシステムの構築が進むことにより、保健師や介護福祉士、ケアマネージャーなど他の医療・介護系職種と連携する機会が増えると考えられます。
他の職種の持つ専門性や仕事内容を理解することで、スムーズに連携でき、現場で重宝されるでしょう。
定められた講習を受けることで、これまで医師のみが行えた医療行為の一部を看護師ができるようになるなど、看護師の裁量は広がっています。
積極的に講習を受け、より業務範囲を広げることで、活躍の機会は増えるはずです。
電子カルテや遠隔診療など、医療現場には日々新しい技術が導入されています。医療従事者のなかには、ITなどの新しい技術に苦手意識を持つ人が多く、リテラシーの高い人材は一目置かれます。
医療現場で使われる技術に関する情報をキャッチアップすることで、スムーズに対応できるでしょう。
訪問看護のスキル
病院内で完結する医療から、地域医療にシフトすることで、訪問看護のニーズが大幅に伸びると予想されます。
訪問看護の経験を積み、必要なスキルを伸ばすことでより看護師としての価値を高められます。
訪問看護で必要とされる主なスキルは、下記の通りです。
・患者の健康状態くみとって適切な看護計画を立てる
・内服薬の管理・カテーテル類の交換など幅広い医療処置ができる
・患者や家族に看護方針をわかりやすく説明する
他の職種への理解
地域包括ケアシステムの構築が進むことにより、保健師や介護福祉士、ケアマネージャーなど他の医療・介護系職種と連携する機会が増えると考えられます。
他の職種の持つ専門性や仕事内容を理解することで、スムーズに連携でき、現場で重宝されるでしょう。
業務範囲を広げる
定められた講習を受けることで、これまで医師のみが行えた医療行為の一部を看護師ができるようになるなど、看護師の裁量は広がっています。
積極的に講習を受け、より業務範囲を広げることで、活躍の機会は増えるはずです。
新しい技術に対するリテラシーを身につける
電子カルテや遠隔診療など、医療現場には日々新しい技術が導入されています。医療従事者のなかには、ITなどの新しい技術に苦手意識を持つ人が多く、リテラシーの高い人材は一目置かれます。
医療現場で使われる技術に関する情報をキャッチアップすることで、スムーズに対応できるでしょう。
まとめ
2025年に団塊の世代が後期高齢者になることで起きる、労働者不足や社会保障費の増大などのさまざまな問題を2025年問題と言います。
看護師不足が起こる・地域包括ケアシステムの構築が進む・訪問看護のニーズが高まるなど、2025年問題によって看護師の働く環境は大きく変わるでしょう。
2025年問題に向け看護師に求められることは、訪問看護のスキル・他の職種への理解・業務範囲を広げる・新しい技術に対するリテラシーを身につけるなどです。
訪問看護師にキャリアチェンジするなど、スキルアップのために転職する際は、医療業界専門の転職サイトがおすすめです。医療機関とのパイプが太いため、一般的な転職サイトと比べ、キャリアプランに合った転職先を見つけやすい傾向にあります。
看護師不足が起こる・地域包括ケアシステムの構築が進む・訪問看護のニーズが高まるなど、2025年問題によって看護師の働く環境は大きく変わるでしょう。
2025年問題に向け看護師に求められることは、訪問看護のスキル・他の職種への理解・業務範囲を広げる・新しい技術に対するリテラシーを身につけるなどです。
訪問看護師にキャリアチェンジするなど、スキルアップのために転職する際は、医療業界専門の転職サイトがおすすめです。医療機関とのパイプが太いため、一般的な転職サイトと比べ、キャリアプランに合った転職先を見つけやすい傾向にあります。
この記事が気に入った場合は
Xへポストをお願いします