医ノ匠

  1. 医ノ匠 HOME
  2. インタビュー
  3. 社会医療法人友愛会 副理事長 ⽐嘉 国基
Always Say Yes(オールウェイズ・セイ・イエス)
Always Say Yes(オールウェイズ・セイ・イエス)

Always Say Yes(オールウェイズ・セイ・イエス)

社会医療法人友愛会 副理事長⽐嘉 国基

社会医療法人友愛会
副理事長
⽐嘉 国基

帝京大学医学部を卒業後、乳腺外科専門医として複数の病院でキャリアを磨き、現在は故郷の沖縄に戻って社会医療法人友愛会の副理事長を務める。比嘉副理事長の座右の銘は、「always say yes(オールウェイズ・セイ・イエス)」。日本語に訳すと「常に患者さんに“はい”と言いなさい」となる。この言葉の背景には、若手時代のある患者との出会いがあった。乳腺外科専門医として多くの乳がん患者と向き合い、社会医療法人の副理事長として地域医療を支える比嘉副理事長の道のりは、医療を志す若者たちの指標となるだろう。


キャリアのターニングポイントについて伺ったところ、外科医局員時代に出会った20代の末期乳がんの患者との出会いだという。まだ若く、乳がん治療の経験も浅かった比嘉副理事長は、自分なりに真摯に患者と向き合うなかで、医師としての至らなさを痛感。その悔しさが、今の比嘉副理事長の土台を作った。

 

もともと医学生の頃から、外科医として乳がんの治療に携わりたいという思いがありましたので、乳がんに関する様々な論文や文献を読み、当時話題になっていた『患者よ、がんと闘うな』という本にも影響を受けました。

大学病院に勤務していた医者になりたての頃、、たまたま当直の時に呼ばれ、乳がんの末期の患者さんと出会いました。彼女はまだ20代でした。病気や治療に対する彼女の不安な思いから始まり、やがて様々な話を聞くようになりました。「子どもが小さいので、助かりたい」「結婚してまだ2年で、夫に申し訳ない」とも仰っていました。本の影響もあり「あまり無理な治療はしない方がいいよ」などと話をしていたのですが、乳がんの治療経験についても少なかった私は適切な治療法を見つけてあげられず、彼女は助かりませんでした。

その後しばらくして私は別の病院に移ったのですが、正直カルチャーショックを受けました。病気の治療の仕方がそれまでとは全く違って、非常にアクティブなのです。もしこのような治療をしてあげられたら、あの患者さんはもう少し長生きできたのではないか、と思ってしまうほどでした。本当にショックでした。

私は「自分は乳腺外科医としてなってない。資格はないんじゃないか」とまで思い詰めました。そんな時、患者会に参加する機会があり、その代表の女性が、亡くなった私の患者さんから相談を受けていたことを知りました。「彼女が、主治医ではないけれど信頼している先生がいると言っていたけれど、比嘉先生のことだったのですね」と言われました。思いつめていた私が、自分は乳腺外科医として失格なんじゃないかと話したら、その代表の方は「そんなことありません。ぜひこれを糧に頑張ってください」と仰ったのです。その時、亡くなった患者さんのためにも、私は乳腺外科を専門にやっていこうと決意しました。

それから10年近く経ち、27歳の若い乳がん患者を担当することになりました。以前の経験がありましたので、その方の悩みや治療に対する考えを聞きながら、真摯に治療に当たりました。幸い回復され、結婚も出産もして、ある日お子さんを連れて大学に遊びに来てくれたんです。医者冥利に尽きると心から感激し、乳腺外科医をやっていて本当に良かったと思いました。その患者さんは今でも元気に生活されており、この方のおかげで私は今もこの仕事ができているのだと思います。

コンテンツは会員限定です。
続きをご覧になるには以下よりログインするか、会員登録をしてください。