求人概要
募集要項
業務内容 | 『GUI/UXデザイナー』 様々なデザイン業務を通じて当社のブランドイメージを高めるために取り組んでいただきます。 広い視野で製品群を俯瞰してデザインし、将来的には当社の製品デザインをリードしていただくことを期待しています。 ■医療機器製品である弊社製品の組み込みGUI、及びWindowsOS、 AndroidOS、iOS上で稼働するアプリのGUIの作成。画面イメージ、 レイアウト、アイコン、遷移を含むGUIの作成。 ■製品全体を含めたユーザビリティの検討と提案、検証、構築。 ・医療機器製品の画面、操作部、ラベル類、一部のグラフィック、パッケージなど ・担当した製品は、最初から最後までしっかりデザインを行って頂きます 【業務のながれ】 製品企画担当、技術担当とともに製品のコンセプト確認を行い、技術仕様や使用される医療サイトなどの詳細を確認してデザインを開始します。 開発段階で医療現場に調査に入ったり、ユーザビリティのテストをしたり、様々な検証を行ってディスカッションにより開発の方向性を決めていきます。 デザイン案を数案作成し、部内でのレビューを数回行ってデザイン案の修正・追加をしてまとめたうえで、製品企画担当や技術担当、販売担当などが含まれる開発チームにデザイン案を提示し、レビューののち最終案を決定します。(デザイン最終案の決定は開発チームで行うため、デザインの主張が必ず採用されるとは限りません。) その後、試作をチェックし、デザインやユーザビリティの確認を行い、必要な内容を修正し製品化します。 【入社直後にご担当いただく仕事・役割】 製品の画面デザイン、GUI、ユーザビリティ検証など ただし、医療機器や医療現場の知識が必要なため、最初はデザインチーム内で作業を行っていただきます。 【入社3年度頃に担当いただく仕事・役割】 状況にもよりますが、基本的には製品の画面デザイン、GUI、ユーザビリティ検証などを機種ごとに担当していただきます。 |
---|---|
応募条件 | 【必須】 ●大学または専門学校以上で製品デザイン関連専門科・専攻卒 ●GUIデザインの実務経験3年以上、または製品デザインの実務経験が3年以上あり、GUIデザインをできる方、または興味がある方 (GUIデザインは、製品組み込み画面とPCベース製品画面の双方の経験があるほうが望ましい。) ●パソコン(Mac・Win両方)の操作は通常の作業ができること。 ●AdobeのPhotoshopやIllustratorなどデザイン関連ソフトウェアの操作ができること ●アイコンや部品だけでなく、製品の操作全体を考察、構築できること(このため、GUIデザインと製品デザインの経験が両方ともあればさらに望ましい。) 【歓迎するご経験、スキルなど(必須ではない)】 ●Adobe XD やMicrosoft Expression Blend(XAML)等を扱え、GUIのプロトタイプ、シミュレータを作成出来る方。 ●医療・検査・測定機器・公共・産業機器など、主にB to Bでユーザビリティや安全性に重きを置く分野でデザイン経験をしている人を歓迎します。 ●プログラミングの知識はなくても構いませんが、あれば歓迎します。 ●SolidWorks(3D CAD)の操作スキルがあれば歓迎します。 ●サウンドデザインの知識、経験がもしあれば歓迎します。 【望ましい人物像】 ●医療機器のデザインに意欲がある、または興味のある方。 ●見た目や派手さではなく、実用性や安全性、操作性の統一感、使いやすさなどを重視したうえでの美しいデザインで、医療現場に貢献できる製品を開発する意識のある方 ●医療スタッフや患者さんなど、デザインの対象となる人の側に立って考えられる方 ●他部署との連携も多いため、相手の意見に耳を傾けられコミュニケーションがしっかりできる方 ●医療機器分野のため、臨床的、医療技術的なものに興味や理解がある方(入社後に学ぶ意欲がある方) |
給与条件 |
年収 450万円 ~ 800万円
|
募集職種 | IT系職種、IT系職種/ITその他 |
就業時間 |
休憩時間:60分分
フレックス勤務
その他
フレックスタイム制 コアタイム:11:00~15:00 フレキシブルタイム:7:00~22:00の間でコアタイムを除く時間 1日の標準労働時間:7時間40分 休憩時間:60分(12:00~13:00) 清算期間:毎月1日~同月末日の1ヵ月間 |
残業 |
月20時間以上の見込み、その他
平均残業時間:30時間/月(上限50時間/月) 、 休日出勤:原則なし |
休日休暇 |
完全週休二日制(土日曜日)、祝日、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、介護休暇、年間休日120日以上、その他 1時間単位・半日単位の有給休暇取得可 |
手当 | 残業手当、住宅手当、交通費(通勤手当)、退職金制度 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 育児支援制度、介護支援制度、資格取得支援制度、契約保養所 |
勤務地 |
埼玉県所沢市 将来転勤の予定有り |
会社概要
企業名 | 日本光電工業株式会社 |
---|---|
企業概要 |
医療産業におけるスモールME市場で圧倒的な開発力と市場占有率を誇る東証一部上場の安定優良トップメーカー。 生体情報モニター、臨床検査機器、剤体躯医療関連税品、循環器関連製品等病院各診療科を幅広くカバーしており同社製品だけで病院がたつほどのラインナップを抱えている。 持ち株会社制のもと現在合計27社を束ねており北米、欧州、アジア地域など近年は世界中に拠点を構えているグローバルメーカーでもある。 現在国内市場においては大学、官公立病院、私立病院における院内のIT化促進に伴いシステムネットワーク関連製品の売上向上、近年PAD市場の拡大に伴いAEDの売上増など安定した業績を維持し続けている。 担当コンサルタントから: 人事対応として「生き馬の目を抜く」この医療機器業界内ではスローテンポで、選考に時間がかかってお待たせしてしまうことが多々あるのですが、メーカー機能・ディーラー機能・商社機能全てを兼ね備えており大学病院をはじめ基幹病院への販路と全国的な強固なパイプを有した老舗国産企業です。 電子機器が好きな方やじっくり長く同じ環境で医療分野に携わりたい方には打って付けの企業だと思います。 |
事業内容 | 医用電子機器の開発・製造・販売 |
住所 |
〒161-8560 東京都新宿区西落合1丁目31番4号
|
設立年月日 | 1951年8月 |
従業員数 | 約3,500名(2022年3月現在) |
資本金 | 75億4千4百万円(2022年3月現在) |